日本一わかりやすい司法書士を目指します!

不動産登記・会社登記・相続・遺言・債務整理のことなら小川合同事務所へ!

司法書士法人小川合同事務所 086-436-6261

相談無料!出張相談もOK!

メールでの無料相談受付中!
(旧あおば司法書士事務所)

TOP >> 法律のはなし >> 戸籍の見方①

お問い合わせ、ご相談は078-578-5970まで。土日祝日対応可能!出張相談もOK!
土日祝日対応可能!
出張相談もOK!

078-578-5970

086-436-6261

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 登記相談、相続手続き、債務整理等など、

 どんなささいなことでもお気軽にご相談く

 ださい!

 相談無料、出張相談、土日祝日も対応可能!

 

 〒710-0038

 岡山県倉敷市新田2869番地11

 TEL:086-436-6261

 FAX:086-421-7246

 ※受付時間 9:00~20:00

 

 ※出張相談対応可能エリア

   倉敷市・岡山市・総社市・浅口市

   笠岡市・玉野市・井原市・高梁市

   新見市・津山市・備前市・瀬戸内市

   赤磐市・真庭市・美作市

   その他岡山県全域

   神戸市・明石市・加古川市・姫路市

   相生市・たつの市・芦屋市・西宮市

   尼崎市・三田市・三木市・小野市

   宝塚市・伊丹市・加古郡・養父市

   豊岡市・淡路市・洲本市・南あわじ市

   その他兵庫県全域

   大阪府

   広島県

   香川県

   徳島県

   その他のエリアの方は要相談

 

メール相談は24時間受付中

コンテンツ一覧

小川合同事務所 TOP

事務所ブログ

戸籍の見方①本籍地と住所の違い

日本は戸籍制度のある国です。この戸籍制度、歴史を遡ると、なんと紀元7世紀ごろ、当時の朝廷が作成した「庚午年籍(こうごねんじゃく)」という戸籍にまでたどり着きます。非常に歴史のある制度なんです。

 

みなさんも、「コセキ」という単語はもちろんご存じだと思いますが、実際に目にするケースというのはあまりないかと思います。普通に生活していて、自分の戸籍謄本が要求されるようなケースは稀だからです(結婚や、パスポートの発行・更新、司法書士などの資格の登録ぐらいでしょうか?)。私自身、司法書士の仕事を始めてから、相続関係で数多くの戸籍謄本を見てきましたが、自分の戸籍はほとんど見たことがありません。

 

さて、普段戸籍を見慣れていない方がよく勘違いされているのが、「本籍地と住所の違い」です。いろんな方と話をしていると、たまに「本籍地=住所」だと思っている方がいますが、実際にはこれは全くの別物です。

 

 

まず、そもそも「本籍地」とは何でしょうか?

 

生まれたところ?

 

現住所??

 

どちらも×です。

 

本籍地とは、戸籍事務手続上での戸籍のある場所です。

これに対して、住所とは、一般的には現住所のことですから、本籍地と現住所は必ずしも一致しません。

 

 

・・・という説明だけで理解できる人は、そもそも戸籍に詳しい人でしょう(苦笑)。これだけ聞いても「???」だと思いますので、全く違う例えを出してみます。

 

(例)

あなたは東京に本社のあるA社に勤務しているサラリーマンです。あなたの社員としての登録(=本籍)はA社にあります。

そして、あなたはA社の本社で働いています。実際に本社にいるので、あなたの働く場所(=住所)は東京です。

つまり、この場合、本籍地(東京のA社)=住所(東京のA社)です。

 

 

 

                       本籍=住所のケース

 

 

 

 

しかし、あるとき、A社の大阪支店に異動を命じられました。

これにより、あなたの働く場所(=住所)は大阪になりました。

しかし、同じA社に属していることに変わりはないので、あなたの社員としての登録(=本籍)はA社のままです。

この場合、本籍地(東京のA社)≠住所(大阪支店)となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                      本籍≠住所のケース

 

 

 

 

 

 

 

その後、同様に、福岡支店、名古屋支店と次々に異動になりましたが、ずっと同じA社に勤めているので、本籍はA社のままでした。本籍地が変わることなく、何度も住所が変わるということはよくあることです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      本籍は同じでも、住所が何度も変わることはあります

※ここで、当然A社には、あなたの社員としての異動歴が残っていますから、A社に問合せをすれば、あなたがどのように支店(住所)を移っていったか(東京→大阪→福岡→名古屋)が記録として残っています。これが戸籍の附票と呼ばれる書類です。戸籍の附票は本籍地の役所で取得できます。これを取り寄せれば、「同一本籍の間に、どのように住所を移したか」がわかります。一般的にはあまり見ることのない書類ですが、何年頃にどこの住所にいたかが分かりますので、相続登記などでは取り寄せることの多い書類です。

 

その後、あなたは、わけあって東京のA社を退職し、神戸に本社のあるB社に転職をしました。転職により、あなたの社員としての登録(=籍)もB社に移ります。これがいわゆる転籍(本籍地の変更)です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

               本籍地の変更

また、B社に勤務中に、会社の方針で、社名がC社に変更になりました。社名が変更されても、同じ会社ですから、あなたの本籍自体は変更はありません。これがいわゆる戸籍の改製です。役所では、数十年に1度、手書きで読みづらかった戸籍をコンピューター化したりして、管理しやすくする作業を行っています。あなたの本籍地自体に変更はありませんが、改製前の戸籍(B社の籍)に代わって、改製後の戸籍(C社の籍)が新たに作製されます。

 

このように、本籍地は「あなたの勤務先の会社」であり、現住所は「あなたが実際に働いている場所」であるという関係に良く似ています。どうでしょう?少しはイメージしやすくなったでしょうか?

 

戸籍が実際の会社と違うのは、本籍地はどこでも好きなところに決められる、ということでしょうか。本籍地を皇居にしている人が多いというのはよく聞く話です。これが会社であれば、誰でも好きな会社で働ける、というわけにはいきませんね(苦笑)。

 

相続登記においては、亡くなった方の「出生~死亡までの戸籍謄本」が必要になります。

上記の例で言うと、「新卒入社~定年退職までの全職歴」とでもいうべきものです。

 

ずっと同じ会社で勤め上げた(本籍地を変更していない)場合には、その会社にだけ問い合わせれば全ての記録がわかりますし、何度か転職(本籍地の変更)をしている場合には、それぞれの会社に職歴を請求しなければなりません。基本的に、戸籍を見れば、1つ前の本籍地が記載されていますので、それをもとに、順に古い戸籍をたどって取り寄せていくことになります。

 

 

 

 

本籍地=住所のケース
本籍地≠住所のケース
本籍地が同じで、住所が何度も変わるケース
本籍地を変更(転籍)したケース
法律の話トップへ
ご予約、お問い合わせは078-578-5970へ メールでの無料相談受付中!

      事務所情報

       ● HOME

       ● 事務所紹介

       ● 報酬一覧

        セミナー情報

       ● 出張相談

      リンク

      ● 岡山県司法書士会

      ● 法テラス岡山

      ● DCT司法書士事務所

      ● はる法務事務所

       おひとりさまリーガルサポート

業務案内

 ● 不動産登記

 ● 商業登記

 ● 相続

   ▶ 相続の流れ

   ▶ 相続人とは

   ▶ 遺産分割協議

   ▶ 不在者財産管理人

   ▶ 特別代理人

   ▶ 相続放棄

     ▸相続放棄のよくあるご質問

    限定承認

 ● 遺言

   ▶ 自筆証書遺言

   ▶ 公正証書遺言

   ▶ 秘密証書遺言

   ▶ 危急時遺言

   ▶ 遺言のよくあるご質問

 

 ● 債務整理

   ▶ 引き直し計算

   ▶ 任意整理

     ▸ 手続きの流れ

     ▸ 任意整理のメリット・デメリット

     ▸ 任意整理のよくあるご質問

   ▶ 過払い金請求

     ▸ 過払い金請求のよくあるご質問

   ▶ 個人再生

     ▸ 手続きの流れ

     ▸ 個人再生のメリット・デメリット

     ▸ 個人再生のよくあるご質問

   ▶ 自己破産

     ▸ 手続きの流れ

     ▸ 自己破産のメリット・デメリット

     ▸ 自己破産のよくあるご質問

                                  Copyright(C) 司法書士法人小川合同事務所 AllRightsReserved